ホーム > 仕事とキャリア > 先輩社員の声


先輩社員の声

ここから本文です。

1

赤塚 幸司

KOJI AKATSUKA

土木部 / 2015年4月1日入社

何の仕事を主にされていますか

現場での測量・丁張・ICT関連のデータ作成です。

大変なことはなんですか

ICTなどの新しい技術を習得し、実際に現場で使用することです。

やりがいを感じるのはどんな時ですか

施工内容・場所・季節など現場によって様々な問題が発生しますが、それを乗り越えて竣工した時です。

仕事を通じて、どのようなスキルアップが望めますか?もしくはあなたは何が成長したと思いますか

新しい技術にも触れながら、職人さんや発注者さんなど様々な人と会話するため、コミュニケーション力が成長すると思います。

どんな人と働きたいですか

よく笑う人ですね。

あなたのしている業務には、どんな人が向いていると思いますか

PC作業が好きな人・現場での作業が好きな人だと思います。

趣味は何ですか?休みの日は何をしていますか

野球観戦・熱帯魚飼育。

会社の雰囲気はどうですか

和気あいあいとした雰囲気です。

新入社員に一言

わからないことは、わかるまで質問してもOKです!

2

岩本 雅史

MASASHI IWAMOTO

購買部 / 1976年4月1日入社

何の仕事を主にされていますか

最適な価格、スケジュールでの受注工事の資機材の調達。および協力会社の選定業務です。

大変なことはなんですか

厳しい予算・スケジュールの中での価格交渉ですね。

やりがいを感じるのはどんな時ですか

ねばり強い交渉が利益改善につながった時です。

仕事を通じて、どのようなスキルアップが望めますか?もしくはあなたは何が成長したと思いますか

幅広い知識や専門知識が得られ、折衝力や交渉力、コミニケーション力がアップします。

どんな人と働きたいですか

明るく元気な方です。

あなたのしている業務には、どんな人が向いていると思いますか

円満・誠実な人柄で筋の通った考え方ができ、意欲と行動力がある人です。

趣味は何ですか?休みの日は何をしていますか

野菜作りです。

会社の雰囲気はどうですか

家庭的で明るい雰囲気です。

新入社員に一言

失敗を恐れずに多くの経験を積んで会社を発展させていって下さいね!

3

井筒 実

MINORU IZUTSU

建築部 / 1987年4月1日入社

何の仕事を主にされていますか

現場における施工管理・品質管理・原価管理・工程管理・安全管理です。

大変なことはなんですか

この仕事は自分一人でするのではなく、様々な業者さん・組織・設計事務所・施主が協力して一つの作品をつくります。そのため、自分都合ではなく相手都合の面が多々あり、その相手にいかに自分を合わせていけるかが肝となります。これが一番難しいと感じます。

やりがいを感じるのはどんな時ですか

無事に作品が竣工できた時です。また、自分の中で一切の悔いがなく仕事ができた時、設計事務所や施主様、近隣住民様から喜びの言葉を頂戴した時などです。

どんな人と働きたいですか

前向きで、問題に直面した時も諦めない姿勢を持った方と働きたいです。

趣味は何ですか?休みの日は何をしていますか

一切仕事の事を忘れて、家庭のことを一生懸命しています。

会社の雰囲気はどうですか

世代交代があり、これから新生中和のはじまりを予感させます。

新入社員に一言

私の大好きな言葉に「計画を持て、長期の計画をもっていれば 忍耐と工夫とそして正しい努力と希望が生まれる」というものがあります。 目的があれば、努力できます。工夫も我慢もできます。ですから、仕事を通じて、ぜひ自分はどうありたいか、どうなっていきたいかを絶えず意識してください!

4

山中 大暉

DAIKI YAMANAKA

建築部 / 2014年4月1日入社

何の仕事を主にされていますか

工事が全体工程に沿って進むように職方へ指示しています。また、事故が無いよう安全管理にも努めています。中でも私は、主に工事の工程写真・協力業者の提出書類のチェックや整理を行い、図面に基づいて職方への作業指示を行っています。

大変なことはなんですか

現場では多職種の人々が作業をするので、各業者への対応や指示をしなければなりません。時には一度にいくつもの業者への対応が必要になり、様々な作業場所を行き来して指示をします。それが大変ですね。

やりがいを感じるのはどんな時ですか

竣工した建物を見た施主様の笑顔を拝見する時です。基本的に建物は半年以上かけて工事するのですが、それまでの苦労や辛かった気持ちが一瞬でなくなる瞬間でもあります。

仕事を通じて、どのようなスキルアップが望めますか?もしくはあなたは何が成長したと思いますか

目の前のことだけでなく、その先のことを考えて行動する力が身につくと思います。工事は常にその次その次の予定作業があります。ですから、今行っている作業だけでなくその後に行う作業の事も念頭におきながら行動しています。

どんな人と働きたいですか

誠実な人です。現場では様々な性格や個性を持った人と日々コミュニケーションを取り合いながら仕事をするので、そういう意味でも素直な人と働きたいです。

あなたのしている業務には、どんな人が向いていると思いますか

モノづくりが好きな人だと思います。

趣味は何ですか?休みの日は何をしていますか

車が好きで、休日は車の雑誌を読んだりドライブやカー用品を探しに出かけたりします。

会社の雰囲気はどうですか

年齢の離れた上司も含め、みな気さくで、相談しやすく、また快くアドバイスしてくれる先輩が多いです。

新入社員に一言

建物は人の生活を支える一部でもあります。それを一から創るのは大変なことも多いですが、それを遥かに超える感動とやりがいがあります。そういった気持ちを一緒に感じて頑張りましょう!

5

嶋本 亮一

RYOICHI SHIMAMOTO

積算部 / 1992年4月1日入社

何の仕事を主にされていますか

積算業務です。建築積算は、企画書や設計図などから、必要な工事を洗い出し、各工事に必要な数量を計測する「数量積算」を基に、対応する価格を設定し、工事費を予測したり完成に要した工事費の算出を行います。「建築積算」とは数字によって建物を完成させる仕事です。

大変なことはなんですか

大規模建設物件の数量算出。

やりがいを感じるのはどんな時ですか

入札物件を落札した時、工事完成後に積算数量に余り誤差が無かった時です。

仕事を通じて、どのようなスキルアップが望めますか?もしくはあなたは何が成長したと思いますか

私は普通科から入社したため、建設建物の知識が身につきました。

どんな人と働きたいですか

他人の気持ちを考えながら、行動、発言が出来る人です。

あなたのしている業務には、どんな人が向いていると思いますか

図面を見て、細かい計算等を行う業務なので我慢強い人だと思います。

趣味は何ですか?休みの日は何をしていますか

サッカーの指導者をしているので、日本代表選手の育成です。

会社の雰囲気はどうですか

毎日一度は笑い声が聞こえるのがいいと思います。

新入社員に一言

ゆっくり、慌てず、焦らずに、まず観る力を!

6

廣井 孝好

TAKAYOSHI HIROI

営業部 / 2016年6月2日入社

何の仕事を主にされていますか

営業部に所属し、官公庁・民間の土木・建築工事に関わる案件の営業業務全般を担当しています。

大変なことはなんですか

官公庁、民間企業、各種団体等、契約に至るプロセスが多種多様であり、経験の蓄積及び、柔軟な思考が必要です。

やりがいを感じるのはどんな時ですか

自分の思い描いた仕事のプロセスが結実する時です。

仕事を通じて、どのようなスキルアップが望めますか?もしくはあなたは何が成長したと思いますか

業務に関わる知識が蓄積されます。また、辛抱強く業務を遂行すること、物事に対し一喜一憂せず大局を見ることができるようになります。

どんな人と働きたいですか

明るい性格の人、他人に対し思いやりを持てる人です。

あなたのしている業務には、どんな人が向いていると思いますか

人と会うのが好きな人、行くか行かないか迷ったら、行く方を選ぶ人だと思います。

趣味は何ですか?休みの日は何をしていますか

その時関心があるモノを探すことです。

会社の雰囲気はどうですか

もう少し若い人がいて、活気が出ればと思います。

新入社員に一言

永い期間をかけて、自分の可能性を見つけてください!何事も経験することを大事にしてください!

7

内潟 年秀

TOSHIHIDE UCHIGATA

土木部 / 1993年4月1日入社

何の仕事を主にされていますか

現場監督(土木)です。

大変なことはなんですか

計画通りに進まないことです。

やりがいを感じるのはどんな時ですか

苦労した現場が完成し、施主様に「ありがとう」と言われた時です。また、予定より利益が出たときもうれしいですね。

仕事を通じて、どのようなスキルアップが望めますか?もしくはあなたは何が成長したと思いますか

資格取得

あなたのしている業務には、どんな人が向いていると思いますか

神経の図太い人、かもしれません。

趣味は何ですか?休みの日は何をしていますか

買い物、子供と遊ぶこと。

会社の雰囲気はどうですか

3年前ぐらいから若手の採用が増え活気が出てきつつあります。

新入社員に一言

楽な仕事はありませんよ!

8

平野 美岐

MIKI HIRANO

総務財務部 / 1984年4月1日入社

何の仕事を主にされていますか

一言で言いますと、何でも屋さんです。掃除用具の購入から備品の購入まで、社員の皆さんの社会保険関係の届出手続、福利厚生の提案・準備・実施、その他、広範囲にわたり色々あります。

大変なことはなんですか

思いつきません。

やりがいを感じるのはどんな時ですか

日数を要する仕事をやり遂げた時、福利厚生面で、社員の皆さんに喜んでもらった時などです。

仕事を通じて、どのようなスキルアップが望めますか?もしくはあなたは何が成長したと思いますか

労働基準法や社会保険関係に関して知識の向上が望めます。私は、入社当時は人見知りをする性格でしたが、社員全員と話をする機会が多いこともあり、克服できたかも?

どんな人と働きたいですか

明るい人は勿論ですが、相手の立場に立って物事を考えられる人、自分の意見を必ず通すのではなく、融通を利かせられる人、細かいところに目を向けられる人。

あなたのしている業務には、どんな人が向いていると思いますか

字が上手な人、手先が器用な人、エクセル、ワードが得意な人。

趣味は何ですか?休みの日は何をしていますか

趣味は映画鑑賞、テレビのドラマを観ることです。休日は、20、30代の頃は、友人と買い物やドライブ、旅行等で外出が殆どでした。今は、部屋の掃除や買い物、資格取得に向けての勉強、時間があれば映画鑑賞や録画したドラマを観ています。

会社の雰囲気はどうですか

適度に緊張感もあり、アットホームな感じもありです。

新入社員に一言

「どうして?」「何故?」分からないことは先輩にどんどん聞いて下さい!それも新入社員の皆さんのお仕事の1つです!

9

北本 公之

KIMIYUKI KITAMOTO

企画設計部 / 2003年1月21日入社

何の仕事を主にされていますか

土地利用、建物等の施工案件に対して、企画提案書の作成や発注者の要望等を設計図面にする業務を行っています。また、発注者の要望が確実に形になっているか、工事監理を行うことです。

大変なことはなんですか

発注者の製品要求事項(機能・性能、法令・規制)に対応する、予算金額とのギャップに対する対応処置をする時です。

やりがいを感じるのはどんな時ですか

作成した設計図面が、実際に建物などになって地上に現れた時です。

仕事を通じて、どのようなスキルアップが望めますか?もしくはあなたは何が成長したと思いますか

専門的な技術や資格が得られます。またそれを仕事に生かすことで、さらに知識、技術に磨きをかけることができます。私自身は、建築を通して、日本や世界の歴史、文化、生活を知ることができました。また、一つの建物を建設するのに多くの優秀な技術者が携わることを知り、物創りの面白さを知ることができました。

どんな人と働きたいですか

物創りに興味を持ち、発注者やその他関係者とコミニケーションができる人です。

あなたのしている業務には、どんな人が向いていると思いますか

物創りに興味を持ち、好奇心旺盛で行動力がある方です。

趣味は何ですか?休みの日は何をしていますか

スポーツ、読書、奈良県の花咲く山の日帰りトレッキングを楽しんでいます。

会社の雰囲気はどうですか

社員同士仲が良いと思います。情報共有するミーティングを行うなど、チームワークが良いですね。また、普段の会話の中で自然に、お互い経験したことを話し、質問したりして情報交換を行っています。

新入社員に一言

「中和コンストラクション」には素晴らしい舞台が、用意されています。土木・建築における物作りを通して、「社会に!」または「人々に!」、夢や希望、感動が与えられる舞台です。自分の能力を信じ、「流行やトレンドといった新しい社会の動きに対して、常にアンテナを張り、ちょっとした変化に敏感に反応すること」「夢や希望、そして若さと情熱を持ち、その柔軟な創意工夫や発想を駆使すること」、「恐れずに」「ときにはがむしゃらに」、思う存分、この素晴らしい舞台でチャレンジしてください!

このページの先頭へ このページの先頭へ